うちのチビは最近寝返りが好きで、仰向けに寝せても寝せても、うつ伏せになってしまう。うつぶせのまましばらく遊ぶと疲れてそのまま寝てしまう。

いつも少しだけ心配になるのが

「うつぶせ寝はやめましょう」

母子手帳の文句だ。うつ伏せを推奨してた時代もあったはずなのに、今は何やらSIDSの原因になるとかで。

根拠不明な提唱に踊らされるのもいやだし、でもそんなことでもコドモの命に関わることだし・・・仰向けに寝かせ返るわたし。。。
てっちゃんの生まれたころのアルバムをみた。
表情がそーーーっくり!(笑)
パパ方のおばあちゃんはさぞ嬉しかろう。
しかしうちのチビの方がかわいい。

顔のパーツと言うよりも表情・・・
眉間のしわのよせ方。
笑い顔。

30年後には・・・こんなになっちゃうのかぁ(泣)

今日は風の強い日だった。りょうこさんが度々星ヶ丘テラスの工事現場を見学してるようで、私も行ってみた。
さすがに商業建築、工事が早い。仮囲いが取れていて大勢の職人さんたちが持ち場について働いている。椙山女学園側から敷地内部にアプローチ(たぶん木のデッキになりそうな雰囲気)が取られるようだ。木の下地を組んでいた。女子大生を意識してるなぁ(私達住人ではないんだろう)
寒いので足早に通りすぎ本屋さんへ。「ヨーロッパ列車の旅」のようなタイトルの本が昔置いてたからそれをみに。写真がとてもよかった記憶がある、しかしその本はなかった。代わりにローマの歴史の本と住宅の本(熱がテーマの専門雑誌)を購入して帰った。

せーっかくの散歩なのにチビは外出早々バク睡。いつもこーなんだよな。「家では寝て、散歩は起きてること!」って言ってみたけど笑ってた。

イタリア行き。

2003年2月18日
イタリアに行くことにした。大学時代のバカ友達(主にテニスバカでした、私達)がフィレンツェに留学したから、訪ねるつもり。コドモ、実家に預けるさ。でもどっちの?<交渉中。主人の実家に先に話すのが筋だろうが「それでも母親か?!」なんて言われたりして・・・コワイ。私の実家は一応ウェルカムなので、見通しはたっている。

いざ地球の歩き方を買って見てみるとイタリアって見どころ満載なのね。南イタリアの民家を巡るのも魅力的だし、4大都市もいい。島に渡ってリゾートもよし。しかし、乳飲み子を置いての日程が限られた旅。今回は外人が京都に旅行するような「異文化建築のオリジンを体験する旅」になるでしょう。ローマin outだな。乳腺炎がちょっと心配。

女の子のは・・・

2003年2月16日
右側になかなか寝返りをしない我が息子のおむつを替えている時ふと思い出した。
確か私が幼稚園くらいの時だったか、父親とお風呂に入っていた。「男の子は「おチンチン」だよね。女の子のは?」と私。「うーん、何て言おうか?」と父。「おチンチン」の持つサバサバ感と、ちょいと込められた愛情をもつ言葉が見つからなかったからだろうか。結局我が家では「おチョンチョン」と呼ぶこととなった。その呼び名が世間一般に通用しないであろうことは薄々気付いてはいたが、確か、高校生まで正式名称を知らずにいた気がする。。。
そのうち娘でも生まれたら、何て教えようかなぁ。

で、ウンチクは?

2003年2月15日
夕飯に「鈴波」の粕漬けをたべた。
てっちゃんが買って来たやつ。彼は「ちょいとした贅沢品」を食すのが好きなのだ(ゴディバのチョコとか、高級フルーツ食べ放題@自宅、とかね)
家で焼いてみると酒粕の香りが鼻と口に漂って、あれ?!こんなにおいしかったっけ?店で食べた時はここまでとは思わなかったけどなぁ。折角だからとウンチクをインプットしようとして、なぜか日記ページにたどりついた。

日記、かぁ。

書いて、みるかな。

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索