昨晩の雪が5センチくらいつもり
辺りは雪景色。
遠くに来たなぁ、という感じになる。

寒いため雪はサラサラ。
雪を団子状ににぎっても
ぱらぱらと崩れてしまう。

8時半に宿の朝食をとり
早速出発。
オープン前の忠ちゃん牧場に到着。
雲ひとつない美しい富士山を
拝むことができた。
係の人が来たので
牛とひつじを見せてもらい、
ホットミルクを飲んで
牧場を後にする。
チビとてっちゃんは平気で牛に寄って行こうとするので
みてる私が怖くなり静止する。

その後たちより湯の露天風呂
(屋内の風呂がなく、湯は熱く、
 もちろん外だから寒い
 パンフレットの写真写りは良かったし
 清潔ではあったが、
 風呂としては結構最悪な感じ。。。)
で暖を取り帰途につく。

富士インターに入る前に
なぜか牛角でランチして
名古屋に向かった。
今日はレンタカーを借りて富士方面に一泊旅行!
8時に名古屋を出発し
昼前に富士サファリパークに到着。
パーク内の軽食店でピラフとシチュー(露骨に解凍品って感じ)
の昼食を取り、車で園内へ。

うーん、まだ2歳の坊主には
車の外でライオンが寝てる姿の貴重さが
理解できないみたいで。。。

父「おー、チビ!サイがいるぞ!」
チビ「(サイの向こう遠ーくに見える)白ヤギさんだぁ」
父「・・・」

父「ほら、チビ!ライオンだ!!」
チビ「ジュース開けて〜」
父「・・・」

園内限定で車の前席に乗せたら
操作パネルに興味津々。

園を後にして
父「今日いっぱい動物みたねー。
  ライオンとか、虎とか。くまとか、他に何みた?」
チビ「ありくいとかー」
父「・・・(いねーよ!)」

その後沼津に向かう。
水門の展望台から沼津港を眺め、
魚がし鮓で夕食、
再びパークそばのログハウスのペンションへ。
沼津からパークまでは、
まさに富士山の裾野の斜面を走る感じが
心地よい。

途中雪が降るが、ノーマルタイヤのため
冷や冷や。しかしなんとか到着。
ログハウスはなかなか雰囲気良く、
部屋は狭いが、山の中という情緒は満点。
別棟の家族風呂で3人で入浴。
チビはうれしそうにはしゃいで、楽しかった。
ぼや〜んとしていると
自分の時間って全くなくなるのが子育て。

それが嫌でツイツイ夜更かししていた自分を発見。
最近の出血は「無理すんなヨ!」って警告だったのかも。

ここ3、4日
規則正しく、ゆったりとした生活をしてみた。
3食きちっと食べ
昼寝をしっかりし、
夜も12時までには寝る。

同じ姿勢をせず
少し疲れたと思ったら気楽に休む。
張り止めの薬をちゃんと飲む。

これだけでお腹の張りが収まってきた気がします。
チビに早く寝てほしい一心で
昼寝をせずに起き続けたり
寝たら寝たで
自由時間を満喫して夜更かしするのは
今の自分の体力には分不相応だったんだな、と
わかりました。

今日友人のかよこちゃんから
第二子を無事出産したとのメール。
妊婦の時のこんな知らせは特に嬉しい。

みんなも楽しみにしてる
私も楽しみにしてる
ベビーちゃんの元気な顔を見られる様に
少しゆったり過ごそうと
思っています。
あと3ヶ月だもんね。
一昨日の夜また出血があったため
昨日また病院に行った。
病院に行く頃にはたいてい出血は止まっているため
お医者さんには
「出血じゃなくて、おりものの色が濃いだけ」
という感じの判断をされました。

ただ少々低置胎盤気味だそうです。
胎盤から子宮口まで1.5cmしかないから
これからおなかが大きくなって離れてくれるといいです。

低置胎盤のことをネットで調べてみたけど
前置胎盤や低置胎盤って
ネットで情報が以外と少ない。。。
少し安静にしないといけないけど
とりわけ対処法がある訳ではない様子。

年末くらいから
夜更かししたり
生活が不規則になってて
思い起こせばそのころから
お腹が張るような気がします。
早寝早起き、そして
無理をせず生活することにします。

てっちゃんは病院に行ってインフルエンザB型と判明。
というわけでチビレンタルは延長になりました。
チビと会わないのは寂しいし、
会うと今度はずーっと世話しないといけないし、
何だか複雑な気分です。
昨晩いよいよ寝ようと思い布団に入ると
ピンポーン!
てっちゃんが帰って来た。

うっすら肩に雪がつもり
眼鏡は曇ってる、、、寒そう!
後ろを見ると降りしきる雪が!!!

そして朝、
カーテンを開けると、真っ白な世界。
家ごとどこかに旅行した気分。
ハウルの城の玄関を思い出した。

今年は暖冬だからか
窓ガラスが結露しなかったけど
今朝はさすがにびっちょり。
雪が降るだけあってやっぱり寒い。

待っていたバナナがやっと熟してきたから
今日はおうちでぬくぬく
バナナブレッドでも焼こうかな。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索