計画事例・・・コンセプト・・・
2005年5月31日 kuu-kan-noteワークルームのある家
立地 名古屋市内
家族構成 夫婦+子供二人
設計事務所を主宰する夫婦の事務所兼自宅の計画
コンセプト
家族全員がフラットな共同生活者
生活全般の活動が発見と学習の場
であることを踏まえ
お互いが刺激を与えあう関係を目指す
・ワークs
・ストックs
・ストレージs
+最小限のプライベートスペース
で住宅を構成する
立地 名古屋市内
家族構成 夫婦+子供二人
設計事務所を主宰する夫婦の事務所兼自宅の計画
コンセプト
家族全員がフラットな共同生活者
生活全般の活動が発見と学習の場
であることを踏まえ
お互いが刺激を与えあう関係を目指す
・ワークs
・ストックs
・ストレージs
+最小限のプライベートスペース
で住宅を構成する
自己紹介・・・お施主さまとの関係について・・・
2005年5月29日 kuu-kan-note住まいは個人的なものです。
個人的なこと、ご意見、ご提案など、飾らずお話いただけるような
信頼感と親しみあるパートナーでありたいと思っています。
お施主さまにとって本当に良い住宅をめざします。
住まいは個人的なものです。
設計者とお施主さまの相性、これが一番重要と考えます。
遠慮なくいろいろ聞いていただき、我々がお施主さまの感性に
フィットするか十分ご検討ください。
そのためにも無料相談していただける範囲を決めております。
お施主さまの生活やご予算とバランスをとりながら
より健康でナチュラルな住宅をめざします。
個人的なこと、ご意見、ご提案など、飾らずお話いただけるような
信頼感と親しみあるパートナーでありたいと思っています。
お施主さまにとって本当に良い住宅をめざします。
住まいは個人的なものです。
設計者とお施主さまの相性、これが一番重要と考えます。
遠慮なくいろいろ聞いていただき、我々がお施主さまの感性に
フィットするか十分ご検討ください。
そのためにも無料相談していただける範囲を決めております。
お施主さまの生活やご予算とバランスをとりながら
より健康でナチュラルな住宅をめざします。
自己紹介・・・コンセプト・・・
2005年5月27日 kuu-kan-noteコンセプト・・・家づくりで目指すもの・・・
1.最小限のしかけで最大限の効果を目指す
2.使うほど味が増すものをつくる
3.日常が美しくなるデザイン
1.最小限のしかけで最大限の効果を目指す
多機能で使いこなせない家電、みたいなものじゃなく
シンプルで自分にフィットした家に住もう。
それがきっと、こんなこと。
2.使うほど味が増すものをつくる
建築は特殊な場合を除き、何十年という寿命をもつもの。
新築時が一番きれいだけど、年を経るごとに愛着がわくような
家のほうが、つきあっていて楽しい。
3.日常が美しくなるデザイン
身の丈にあわない生活をイメージしても、後々疲れるだけ。
今の素の自分の生活が、美しくなる空間、あるはず。
1.最小限のしかけで最大限の効果を目指す
2.使うほど味が増すものをつくる
3.日常が美しくなるデザイン
1.最小限のしかけで最大限の効果を目指す
多機能で使いこなせない家電、みたいなものじゃなく
シンプルで自分にフィットした家に住もう。
それがきっと、こんなこと。
2.使うほど味が増すものをつくる
建築は特殊な場合を除き、何十年という寿命をもつもの。
新築時が一番きれいだけど、年を経るごとに愛着がわくような
家のほうが、つきあっていて楽しい。
3.日常が美しくなるデザイン
身の丈にあわない生活をイメージしても、後々疲れるだけ。
今の素の自分の生活が、美しくなる空間、あるはず。
立川に大移動
2005年5月15日14日は岐阜から立川に家族4人で大移動。
岐阜からはお七夜のお祝いの鯛を持たせてもらった。
中央道は特段の混雑もなく、午後4時過ぎには立川に到着した。
てっちゃんは三浦くんの結婚式のスライド作成で疲れており
実は運転きついのでは、と心配していたが
予定を何とかこなし、仮眠後、三浦邸に出かけた。
15日には早速麻紀・アグチン・輝が駆けつけてくれた。
アグチンは顔をみせてくれるたび
チビとがっちり遊んでくれるので
感謝感謝である。
輝も保育園になれてきたとの事、
3月に会った時より随分女の子っぽくかわいくなった。
家族で離れ離れはさみしいが
しっかり静養して名古屋での生活に備えよう!
岐阜からはお七夜のお祝いの鯛を持たせてもらった。
中央道は特段の混雑もなく、午後4時過ぎには立川に到着した。
てっちゃんは三浦くんの結婚式のスライド作成で疲れており
実は運転きついのでは、と心配していたが
予定を何とかこなし、仮眠後、三浦邸に出かけた。
15日には早速麻紀・アグチン・輝が駆けつけてくれた。
アグチンは顔をみせてくれるたび
チビとがっちり遊んでくれるので
感謝感謝である。
輝も保育園になれてきたとの事、
3月に会った時より随分女の子っぽくかわいくなった。
家族で離れ離れはさみしいが
しっかり静養して名古屋での生活に備えよう!
退院
2005年5月13日入院中は
てっちゃんは仕事、
チビはジジババの家で過ごした。
チビは最近あまのじゃくで、
私が手伝おうとすると「てっちゃんがいい」
てっちゃんが手伝おうとすると「おかあさんがいい」
「おかあさんが、いい!」
それをやるから、ジジババは大分気をもんでいたようだ。
寂しいに違いない、と。
大人を弄んでるな。。。
タマは旋回異常だったため、上下が逆に出てきたので
産道が通常より広げられ、母体側は産後の腫れがひどかった。
でもそれ以外は万事順調な出産で
何よりタマが元気に生まれたのでみんなほっとした。
入院中は無理せず母子別室(母子同室が推奨されてたけど)
私の入院中、他の患者さんは4、5人、ほとんど経産婦さん
だったから、みんなリラックスしていて
母体の回復が第一!
話もおもしろかった。
個人病院は患者さんの人数が少ないから
先生、助産士さん、看護士さん、患者さん
互いの顔が割れててアットホームだ。
そんな環境で順調に回復し、
5/13に無事退院、岐阜に向かう。
初めて当たる日光に、タマはまぶしそうだ。
14は岐阜から立川に大移動。
てっちゃんは仕事、
チビはジジババの家で過ごした。
チビは最近あまのじゃくで、
私が手伝おうとすると「てっちゃんがいい」
てっちゃんが手伝おうとすると「おかあさんがいい」
「おかあさんが、いい!」
それをやるから、ジジババは大分気をもんでいたようだ。
寂しいに違いない、と。
大人を弄んでるな。。。
タマは旋回異常だったため、上下が逆に出てきたので
産道が通常より広げられ、母体側は産後の腫れがひどかった。
でもそれ以外は万事順調な出産で
何よりタマが元気に生まれたのでみんなほっとした。
入院中は無理せず母子別室(母子同室が推奨されてたけど)
私の入院中、他の患者さんは4、5人、ほとんど経産婦さん
だったから、みんなリラックスしていて
母体の回復が第一!
話もおもしろかった。
個人病院は患者さんの人数が少ないから
先生、助産士さん、看護士さん、患者さん
互いの顔が割れててアットホームだ。
そんな環境で順調に回復し、
5/13に無事退院、岐阜に向かう。
初めて当たる日光に、タマはまぶしそうだ。
14は岐阜から立川に大移動。
ようやく、生まれた!
2005年5月8日チビが無事退院して、ゴールデンウィークは
自宅で静かにすごす事になった。
久々に自宅で過ごす休日。
3日以上休暇となれば
どこかに出かけてしまうから、
こんなに長く自宅で過ごすこと自体めずらしい。
しかし、、、
落ち着くと次に気になるのが、出産。
「入院中待っててくれてありがとう♪でもいつ生まれるの???」
5/1(予定日前日)無事退院
5/2(予定日当日)ババ&おばちゃんが来てくれ、退院をちまきでお祝い
5/3(1日超過) 念のため自宅で過ごす
5/4(2日超過) 暇を持て余す。弁当を買って平和公園でランチ
5/5(3日超過) 近所の公園以外は特に出かけずに過ごす。
5/6(4日超過) あろうことか、再度妊婦検診
週末中には生まれるだろうと、先生に言われる
5/7(5日超過) 三越まで3人分の箸を買いに。
道中まあちゃんに会う、「あれ?まだ生まれてないの???」
でも夜7時頃から陣痛が。今度は本物っぽい。
9時ごろになっても陣痛がなくならないので、病院へ
5/8(6日超過) 0時49分、無事誕生!
予定日過ぎてからが、長かったー。
自宅で静かにすごす事になった。
久々に自宅で過ごす休日。
3日以上休暇となれば
どこかに出かけてしまうから、
こんなに長く自宅で過ごすこと自体めずらしい。
しかし、、、
落ち着くと次に気になるのが、出産。
「入院中待っててくれてありがとう♪でもいつ生まれるの???」
5/1(予定日前日)無事退院
5/2(予定日当日)ババ&おばちゃんが来てくれ、退院をちまきでお祝い
5/3(1日超過) 念のため自宅で過ごす
5/4(2日超過) 暇を持て余す。弁当を買って平和公園でランチ
5/5(3日超過) 近所の公園以外は特に出かけずに過ごす。
5/6(4日超過) あろうことか、再度妊婦検診
週末中には生まれるだろうと、先生に言われる
5/7(5日超過) 三越まで3人分の箸を買いに。
道中まあちゃんに会う、「あれ?まだ生まれてないの???」
でも夜7時頃から陣痛が。今度は本物っぽい。
9時ごろになっても陣痛がなくならないので、病院へ
5/8(6日超過) 0時49分、無事誕生!
予定日過ぎてからが、長かったー。
退院
2005年5月1日朝6時過ぎにチビが目をさました。
私は夜中眠れなくなって3時間ほど起きていた為
眠かったが起こされた。
体温は36.3度。退院できそうだ。
8時にてっちゃんに来てもらい、みんなで部屋で朝食をとる。
9時過ぎ先生の回診があり、退院OKとのこと。
今後の過ごし方を指導してもらう。
その後薬を受け取り、部屋を片付け、その合間に
写真をとって、病院を出た。
(もうしばらく入院なんてないと思うから、患者名の札と記念撮影!)
家に帰り、昼寝をし、風呂に入って
3人で久々に家で食事。
チビは9時半に寝た。
チビは先生や看護婦さんに対して、とても聞き分けがよかった。
だからその分、私たちへはわがままになった。
病室や家に帰って来てからでも
ダメ押ししようとして泣き叫んだりしてた。
私は入院3日目(入院からずーっと病院にいて、チビが元気になってきたため
点滴の管の管理が難しくなって来た頃)の夕方キレてた。
自分でも、大人げないなぁ、とおもいながら。
だから、一晩家で静かに寝たのはとてもリフレッシュになった。
その晩泊まったてっちゃんも相当ストレスがたまったようだ。
昨晩は私が泊まったけど、
ストレスは解消されるには至らなかったみたい。
今日もキレてチビを無視したりしていたから。
子供が病気になると、親のタフさが試される。
私も、まだまだだ、と思う。
しかし、
3人とも、よくがんばったよ〜!
いや、生まれるのを待ってたお腹のチビも入れると
4人、よくがんばりました。
私は夜中眠れなくなって3時間ほど起きていた為
眠かったが起こされた。
体温は36.3度。退院できそうだ。
8時にてっちゃんに来てもらい、みんなで部屋で朝食をとる。
9時過ぎ先生の回診があり、退院OKとのこと。
今後の過ごし方を指導してもらう。
その後薬を受け取り、部屋を片付け、その合間に
写真をとって、病院を出た。
(もうしばらく入院なんてないと思うから、患者名の札と記念撮影!)
家に帰り、昼寝をし、風呂に入って
3人で久々に家で食事。
チビは9時半に寝た。
チビは先生や看護婦さんに対して、とても聞き分けがよかった。
だからその分、私たちへはわがままになった。
病室や家に帰って来てからでも
ダメ押ししようとして泣き叫んだりしてた。
私は入院3日目(入院からずーっと病院にいて、チビが元気になってきたため
点滴の管の管理が難しくなって来た頃)の夕方キレてた。
自分でも、大人げないなぁ、とおもいながら。
だから、一晩家で静かに寝たのはとてもリフレッシュになった。
その晩泊まったてっちゃんも相当ストレスがたまったようだ。
昨晩は私が泊まったけど、
ストレスは解消されるには至らなかったみたい。
今日もキレてチビを無視したりしていたから。
子供が病気になると、親のタフさが試される。
私も、まだまだだ、と思う。
しかし、
3人とも、よくがんばったよ〜!
いや、生まれるのを待ってたお腹のチビも入れると
4人、よくがんばりました。
入院4日目
2005年4月30日久しぶりに自宅で寝たため、久々に7時間くらい続けて眠る事が出来た。
病院での生活に慣れたからか、朝6時台に目が覚める。
家の事、特に冷蔵庫内のものを仕分け、調理し
弁当を買って10:45ごろ病室に。
チビの笑い声が廊下にかすかに響いている。
ドアをあけるとソファで二人で遊んでいるところだった。
夜はチビも何度か目覚めたらしいが
チビの寝返りの度に点滴の管が気になって
てっちゃんもあまり眠れなかった様子。
午前中は回診と検査のための採血があったとのこと。
今日はあまり泣かなかったそうだ。
点滴の管を体にグルグル巻きにしたり
振り回したりして何度か液漏れがあったようだが
幸い針の刺し直しには至らなかったとのこと。
11時にりょうこたんが見舞いにきてくれた。
チビの元気な様子に驚き、安心した様子。
チビは照れくさいのか、ニヤニヤして暴れている。
食事後、チビが眠ってしまった直後、
岐阜のジジババ&おおじいさんが見舞いに来てくれた。
りょうこたんが帰ったがチビも寝たばかりとあって
しばらく話をして帰った。
午前採血した血液検査の結果が良好
(とはいえCRPは5以上なのだが)
のため、2時に抗生剤注入後、点滴をはずす。
その後先生が説明しに来てくれた。
粉薬での抗生剤で経過が良好なら明日退院できるとのこと!
4時前には優果ちゃんファミリーが登場。
たくさんのおみやげに、私たちの夕飯まで持って来てくれた。
チビは久々にゆうかちゃんと遊べて大興奮、
お互いの顔にシールを貼り合ったり喋ったりして遊んでいる。
やっぱり子供は子供と遊ぶのが一番なんだなぁ。
夜9時までは3人で遊んで過ごす。
遊びもトイレも点滴がないだけで格段に楽になった。
一応明日退院のつもりで、
ほとんどの荷物をてっちゃんに持って帰ってもらう。
歯磨きして消灯。
今日は来客がもりだくさんだったし、
点滴が取れて本人のストレスも大分軽減されたから
夜はすぐ寝付き、あさまでぐーっすり寝た。
点滴のない夜は静かだ。
アラームも鳴らないし、液を替える看護婦さんも来ない。
管の管理をしなくて良いから
落ちついて過ごすことが出来た。
おなかの赤ちゃんも、どうやら退院まで待ってくれるようだ。
病院での生活に慣れたからか、朝6時台に目が覚める。
家の事、特に冷蔵庫内のものを仕分け、調理し
弁当を買って10:45ごろ病室に。
チビの笑い声が廊下にかすかに響いている。
ドアをあけるとソファで二人で遊んでいるところだった。
夜はチビも何度か目覚めたらしいが
チビの寝返りの度に点滴の管が気になって
てっちゃんもあまり眠れなかった様子。
午前中は回診と検査のための採血があったとのこと。
今日はあまり泣かなかったそうだ。
点滴の管を体にグルグル巻きにしたり
振り回したりして何度か液漏れがあったようだが
幸い針の刺し直しには至らなかったとのこと。
11時にりょうこたんが見舞いにきてくれた。
チビの元気な様子に驚き、安心した様子。
チビは照れくさいのか、ニヤニヤして暴れている。
食事後、チビが眠ってしまった直後、
岐阜のジジババ&おおじいさんが見舞いに来てくれた。
りょうこたんが帰ったがチビも寝たばかりとあって
しばらく話をして帰った。
午前採血した血液検査の結果が良好
(とはいえCRPは5以上なのだが)
のため、2時に抗生剤注入後、点滴をはずす。
その後先生が説明しに来てくれた。
粉薬での抗生剤で経過が良好なら明日退院できるとのこと!
4時前には優果ちゃんファミリーが登場。
たくさんのおみやげに、私たちの夕飯まで持って来てくれた。
チビは久々にゆうかちゃんと遊べて大興奮、
お互いの顔にシールを貼り合ったり喋ったりして遊んでいる。
やっぱり子供は子供と遊ぶのが一番なんだなぁ。
夜9時までは3人で遊んで過ごす。
遊びもトイレも点滴がないだけで格段に楽になった。
一応明日退院のつもりで、
ほとんどの荷物をてっちゃんに持って帰ってもらう。
歯磨きして消灯。
今日は来客がもりだくさんだったし、
点滴が取れて本人のストレスも大分軽減されたから
夜はすぐ寝付き、あさまでぐーっすり寝た。
点滴のない夜は静かだ。
アラームも鳴らないし、液を替える看護婦さんも来ない。
管の管理をしなくて良いから
落ちついて過ごすことが出来た。
おなかの赤ちゃんも、どうやら退院まで待ってくれるようだ。
入院3日目
2005年4月29日チビは順調に回復している様子。
熱も大体36度台になり、本人も至って元気になってきた。
逆に私は寝不足で少し疲れている。
チビの手に点滴の管がなかったら
傍目からみれば私が入院患者だ。
朝はテレビで子供番組を見て過ごす。
10時半ごろてっちゃん登場。
昼まで一緒に過ごす。
昼間は出勤だが、泊まりを交代してもらうこととする。
チビは本当に元気になった。
元気になると、点滴の管に行動が制約されるのが
がうっとうしくて、明らかにストレスがたまってきた。
管をなわとびのようにぐるぐるまわしたり、
体に巻き付けたり
管をぴーんと張ろうとしたりして
とても困った。
「もうしばらく線と仲良くしなさい!」
しかり飛ばすのでチビもストレスがますますたまって
しまう。
明日の血液検査で、順調に回復していれば
点滴が取れる。
早く取れて、病院の館内を自由に歩けるだけでも
大分ストレスがはけるだろう。
てっちゃんは6時半ごろ一度病室に来て
洗濯を引き取り家に戻った。
再度戻って来たのが8時半ごろ。
バトンタッチして私は家に戻る。
久しぶりの家。
扉を開けると普段より閉め切っているせいか、
まだ接着剤か防虫剤のような臭いがする。
洗濯・掃除・食器洗いなど、
てっちゃんが先ほど家事を一通り済ませてくれたので
部屋はとてもきれい。くつろげた。
しずかな部屋でホットミルクを飲む。
チビに少しつらく当たりすぎてるかもしれない、と反省する。
早く寝て、しっかり寝て、
元気を取り戻そうと思う。
熱も大体36度台になり、本人も至って元気になってきた。
逆に私は寝不足で少し疲れている。
チビの手に点滴の管がなかったら
傍目からみれば私が入院患者だ。
朝はテレビで子供番組を見て過ごす。
10時半ごろてっちゃん登場。
昼まで一緒に過ごす。
昼間は出勤だが、泊まりを交代してもらうこととする。
チビは本当に元気になった。
元気になると、点滴の管に行動が制約されるのが
がうっとうしくて、明らかにストレスがたまってきた。
管をなわとびのようにぐるぐるまわしたり、
体に巻き付けたり
管をぴーんと張ろうとしたりして
とても困った。
「もうしばらく線と仲良くしなさい!」
しかり飛ばすのでチビもストレスがますますたまって
しまう。
明日の血液検査で、順調に回復していれば
点滴が取れる。
早く取れて、病院の館内を自由に歩けるだけでも
大分ストレスがはけるだろう。
てっちゃんは6時半ごろ一度病室に来て
洗濯を引き取り家に戻った。
再度戻って来たのが8時半ごろ。
バトンタッチして私は家に戻る。
久しぶりの家。
扉を開けると普段より閉め切っているせいか、
まだ接着剤か防虫剤のような臭いがする。
洗濯・掃除・食器洗いなど、
てっちゃんが先ほど家事を一通り済ませてくれたので
部屋はとてもきれい。くつろげた。
しずかな部屋でホットミルクを飲む。
チビに少しつらく当たりすぎてるかもしれない、と反省する。
早く寝て、しっかり寝て、
元気を取り戻そうと思う。
入院2日目
2005年4月28日検温で朝6時過ぎに起きる。
熱は37度台に落ちついて来た。
1日3回注入する抗生剤が効いているみたいだ。
昨日はソワソワしてあまり眠れなかった。
まあ、臨月でお腹が重いから
もともと熟睡は出来ない時期なのだろうけど。
ソファベッドは意外と寝心地良かった。
8時前にてっちゃん登場。
チビ大喜び。
みんなで朝ご飯を食べる。
経過が順調であれば、日曜日に退院できそう。
9時に回診が終わると午前中はずっと暇になる。
チビが元気が出て来たせいで、
時間を持て余し気味。
絵本のトーマス、すてきな3にんぐみ、だるまちゃん
を延々と繰り返して音読。。。
昼頃岐阜のババが来てくれた。
トトロの絵本を持って来てくれた。
読んでくれている間、
いろいろ用事を済ます。
夕方ババに任せて私は妊婦検診にいく。
経過は順調。3200gあるとのこと。
出産はやっぱり予定日前後になりそう。
チビ入院中に陣痛がくれば
星マタで出産になるので、
紹介状を書いてもらう。
チビが産科のある病院に入院してラッキーだったなぁ。
弁当を買って病室に戻る。
とチビが大泣きしている。
寝起きに私がいなくて、看護婦さんが突然登場したかららしいが。。。
食事をしていたら機嫌をもちなおした。
点滴の機械のアラームが頻繁に鳴る。
点滴の管の最も体内寄りの部分がつまったらしい。
針の差しなおしとなる。
「看護婦さんとあっちの部屋に行こう」
「おかあさんも、おかあさんも一緒に行く・・・」
「手、つなぐ!」
チビが泣くので、差しなおしに私も立ち会う事になった。
台にあおむけに寝る。
チビはもう2度目だから事情がわかるらしく
針を刺すと泣き、しばらく差さないと
「もう、終わったかな?」と泣き声で言う。
2カ所目のトライで血管がつかまる。
とてもかわいそうだった。ちょっとでも気分が感傷的になると
私まで泣けてくるので、とにかくチビに元気な声で話かけるように
努めた。
その夜は点滴の機械が調子悪いのと
寝る前に点滴の刺し直しで興奮したためか、
40〜50分間隔でチビか機械に起こされた。
でも、一番大変なのは、チビだ。
熱は37度台に落ちついて来た。
1日3回注入する抗生剤が効いているみたいだ。
昨日はソワソワしてあまり眠れなかった。
まあ、臨月でお腹が重いから
もともと熟睡は出来ない時期なのだろうけど。
ソファベッドは意外と寝心地良かった。
8時前にてっちゃん登場。
チビ大喜び。
みんなで朝ご飯を食べる。
経過が順調であれば、日曜日に退院できそう。
9時に回診が終わると午前中はずっと暇になる。
チビが元気が出て来たせいで、
時間を持て余し気味。
絵本のトーマス、すてきな3にんぐみ、だるまちゃん
を延々と繰り返して音読。。。
昼頃岐阜のババが来てくれた。
トトロの絵本を持って来てくれた。
読んでくれている間、
いろいろ用事を済ます。
夕方ババに任せて私は妊婦検診にいく。
経過は順調。3200gあるとのこと。
出産はやっぱり予定日前後になりそう。
チビ入院中に陣痛がくれば
星マタで出産になるので、
紹介状を書いてもらう。
チビが産科のある病院に入院してラッキーだったなぁ。
弁当を買って病室に戻る。
とチビが大泣きしている。
寝起きに私がいなくて、看護婦さんが突然登場したかららしいが。。。
食事をしていたら機嫌をもちなおした。
点滴の機械のアラームが頻繁に鳴る。
点滴の管の最も体内寄りの部分がつまったらしい。
針の差しなおしとなる。
「看護婦さんとあっちの部屋に行こう」
「おかあさんも、おかあさんも一緒に行く・・・」
「手、つなぐ!」
チビが泣くので、差しなおしに私も立ち会う事になった。
台にあおむけに寝る。
チビはもう2度目だから事情がわかるらしく
針を刺すと泣き、しばらく差さないと
「もう、終わったかな?」と泣き声で言う。
2カ所目のトライで血管がつかまる。
とてもかわいそうだった。ちょっとでも気分が感傷的になると
私まで泣けてくるので、とにかくチビに元気な声で話かけるように
努めた。
その夜は点滴の機械が調子悪いのと
寝る前に点滴の刺し直しで興奮したためか、
40〜50分間隔でチビか機械に起こされた。
でも、一番大変なのは、チビだ。
チビ入院
2005年4月27日重なる時は重なるもんだなぁ。。。
私が来週月曜日出産予定日、というのに、
チビが入院することになった。
先週水曜日から37〜38度の熱を出していて
家で様子を見ていたら日曜日に一度下がった。
回復したかなぁ、と思ったら月曜日熱があがってきたので
病院へ。抗生剤をもらって様子をみたが、
昨日40度の熱がでて、これはいかん、
と今朝再度受診することにした。
てっちゃんも付き添ってくれるという、たすかる。
「経過が長いので血液検査しましょう」
結果が出てみると、
「CRPの値が通常1以下ですが17以上あります
こうやってスタスタ歩いているのが信じられません
原因は詳しく検査しないとわかりませんが、
血液にばい菌が入ったかもしれません」
「入院してしっかり治して行った方が良いと思います」
「・・・!入院?!」
ひとまず家に戻り、昼食をとり、支度をして病院に向かう。
病院は10平米弱くらいの個室。ソファベッドがあり、
私が付き添いで泊まる。
さらなる検査と治療のため、採血と点滴をしてチビが部屋に戻って来た。
回復のめどがつくまで点滴はずーっとやりっぱなしだという。
痛かったみたいで、泣いて戻って来た。
ベッドに横になり、
「泣いちゃった・・・」
と言っている。
体もだるいし、疲れたのだろう、
チビはベッドに横になった。
少し昼寝をした。
お医者さんから説明。
胸に大きな肺炎があります。
CRPもそのせいで上がっているのでしょう。
経過をみないとわかりませんが、
入院は3〜5日でしょう。
原因がわかって良かった。ホっとした。
5時半に夕食。その後絵本を読んで過ごす。
面会時間終了は9時で、
8時半ごろてっちゃんがチビの様子を見に病室に戻って来た。
さらに45分ごろ岐阜のジジが顔を見に来てくれた。
チビは点滴の薬が効いたのか、
夕食も7、8割食べ、起き上がって過ごした。
普通におしゃべりしている。
てっちゃんとジジがかえる時、そして、寝る時、
チビが泣いていた。
「てっちゃんとおうち帰りたい」
切ないなぁ。
「今日はここでお泊まりしよう!」
彼なりに納得したのか、横になった。
いつものようにバスを持って寝た。
夜中咳き込んで目をさました。
看護婦さんに吸入してもらい
再び朝まで眠った。
私が来週月曜日出産予定日、というのに、
チビが入院することになった。
先週水曜日から37〜38度の熱を出していて
家で様子を見ていたら日曜日に一度下がった。
回復したかなぁ、と思ったら月曜日熱があがってきたので
病院へ。抗生剤をもらって様子をみたが、
昨日40度の熱がでて、これはいかん、
と今朝再度受診することにした。
てっちゃんも付き添ってくれるという、たすかる。
「経過が長いので血液検査しましょう」
結果が出てみると、
「CRPの値が通常1以下ですが17以上あります
こうやってスタスタ歩いているのが信じられません
原因は詳しく検査しないとわかりませんが、
血液にばい菌が入ったかもしれません」
「入院してしっかり治して行った方が良いと思います」
「・・・!入院?!」
ひとまず家に戻り、昼食をとり、支度をして病院に向かう。
病院は10平米弱くらいの個室。ソファベッドがあり、
私が付き添いで泊まる。
さらなる検査と治療のため、採血と点滴をしてチビが部屋に戻って来た。
回復のめどがつくまで点滴はずーっとやりっぱなしだという。
痛かったみたいで、泣いて戻って来た。
ベッドに横になり、
「泣いちゃった・・・」
と言っている。
体もだるいし、疲れたのだろう、
チビはベッドに横になった。
少し昼寝をした。
お医者さんから説明。
胸に大きな肺炎があります。
CRPもそのせいで上がっているのでしょう。
経過をみないとわかりませんが、
入院は3〜5日でしょう。
原因がわかって良かった。ホっとした。
5時半に夕食。その後絵本を読んで過ごす。
面会時間終了は9時で、
8時半ごろてっちゃんがチビの様子を見に病室に戻って来た。
さらに45分ごろ岐阜のジジが顔を見に来てくれた。
チビは点滴の薬が効いたのか、
夕食も7、8割食べ、起き上がって過ごした。
普通におしゃべりしている。
てっちゃんとジジがかえる時、そして、寝る時、
チビが泣いていた。
「てっちゃんとおうち帰りたい」
切ないなぁ。
「今日はここでお泊まりしよう!」
彼なりに納得したのか、横になった。
いつものようにバスを持って寝た。
夜中咳き込んで目をさました。
看護婦さんに吸入してもらい
再び朝まで眠った。
昨晩の雪が5センチくらいつもり
辺りは雪景色。
遠くに来たなぁ、という感じになる。
寒いため雪はサラサラ。
雪を団子状ににぎっても
ぱらぱらと崩れてしまう。
8時半に宿の朝食をとり
早速出発。
オープン前の忠ちゃん牧場に到着。
雲ひとつない美しい富士山を
拝むことができた。
係の人が来たので
牛とひつじを見せてもらい、
ホットミルクを飲んで
牧場を後にする。
チビとてっちゃんは平気で牛に寄って行こうとするので
みてる私が怖くなり静止する。
その後たちより湯の露天風呂
(屋内の風呂がなく、湯は熱く、
もちろん外だから寒い
パンフレットの写真写りは良かったし
清潔ではあったが、
風呂としては結構最悪な感じ。。。)
で暖を取り帰途につく。
富士インターに入る前に
なぜか牛角でランチして
名古屋に向かった。
辺りは雪景色。
遠くに来たなぁ、という感じになる。
寒いため雪はサラサラ。
雪を団子状ににぎっても
ぱらぱらと崩れてしまう。
8時半に宿の朝食をとり
早速出発。
オープン前の忠ちゃん牧場に到着。
雲ひとつない美しい富士山を
拝むことができた。
係の人が来たので
牛とひつじを見せてもらい、
ホットミルクを飲んで
牧場を後にする。
チビとてっちゃんは平気で牛に寄って行こうとするので
みてる私が怖くなり静止する。
その後たちより湯の露天風呂
(屋内の風呂がなく、湯は熱く、
もちろん外だから寒い
パンフレットの写真写りは良かったし
清潔ではあったが、
風呂としては結構最悪な感じ。。。)
で暖を取り帰途につく。
富士インターに入る前に
なぜか牛角でランチして
名古屋に向かった。
今日はレンタカーを借りて富士方面に一泊旅行!
8時に名古屋を出発し
昼前に富士サファリパークに到着。
パーク内の軽食店でピラフとシチュー(露骨に解凍品って感じ)
の昼食を取り、車で園内へ。
うーん、まだ2歳の坊主には
車の外でライオンが寝てる姿の貴重さが
理解できないみたいで。。。
父「おー、チビ!サイがいるぞ!」
チビ「(サイの向こう遠ーくに見える)白ヤギさんだぁ」
父「・・・」
父「ほら、チビ!ライオンだ!!」
チビ「ジュース開けて〜」
父「・・・」
園内限定で車の前席に乗せたら
操作パネルに興味津々。
園を後にして
父「今日いっぱい動物みたねー。
ライオンとか、虎とか。くまとか、他に何みた?」
チビ「ありくいとかー」
父「・・・(いねーよ!)」
その後沼津に向かう。
水門の展望台から沼津港を眺め、
魚がし鮓で夕食、
再びパークそばのログハウスのペンションへ。
沼津からパークまでは、
まさに富士山の裾野の斜面を走る感じが
心地よい。
途中雪が降るが、ノーマルタイヤのため
冷や冷や。しかしなんとか到着。
ログハウスはなかなか雰囲気良く、
部屋は狭いが、山の中という情緒は満点。
別棟の家族風呂で3人で入浴。
チビはうれしそうにはしゃいで、楽しかった。
8時に名古屋を出発し
昼前に富士サファリパークに到着。
パーク内の軽食店でピラフとシチュー(露骨に解凍品って感じ)
の昼食を取り、車で園内へ。
うーん、まだ2歳の坊主には
車の外でライオンが寝てる姿の貴重さが
理解できないみたいで。。。
父「おー、チビ!サイがいるぞ!」
チビ「(サイの向こう遠ーくに見える)白ヤギさんだぁ」
父「・・・」
父「ほら、チビ!ライオンだ!!」
チビ「ジュース開けて〜」
父「・・・」
園内限定で車の前席に乗せたら
操作パネルに興味津々。
園を後にして
父「今日いっぱい動物みたねー。
ライオンとか、虎とか。くまとか、他に何みた?」
チビ「ありくいとかー」
父「・・・(いねーよ!)」
その後沼津に向かう。
水門の展望台から沼津港を眺め、
魚がし鮓で夕食、
再びパークそばのログハウスのペンションへ。
沼津からパークまでは、
まさに富士山の裾野の斜面を走る感じが
心地よい。
途中雪が降るが、ノーマルタイヤのため
冷や冷や。しかしなんとか到着。
ログハウスはなかなか雰囲気良く、
部屋は狭いが、山の中という情緒は満点。
別棟の家族風呂で3人で入浴。
チビはうれしそうにはしゃいで、楽しかった。
張りが収まってきた〜
2005年2月8日 家族・子育てぼや〜んとしていると
自分の時間って全くなくなるのが子育て。
それが嫌でツイツイ夜更かししていた自分を発見。
最近の出血は「無理すんなヨ!」って警告だったのかも。
ここ3、4日
規則正しく、ゆったりとした生活をしてみた。
3食きちっと食べ
昼寝をしっかりし、
夜も12時までには寝る。
同じ姿勢をせず
少し疲れたと思ったら気楽に休む。
張り止めの薬をちゃんと飲む。
これだけでお腹の張りが収まってきた気がします。
チビに早く寝てほしい一心で
昼寝をせずに起き続けたり
寝たら寝たで
自由時間を満喫して夜更かしするのは
今の自分の体力には分不相応だったんだな、と
わかりました。
今日友人のかよこちゃんから
第二子を無事出産したとのメール。
妊婦の時のこんな知らせは特に嬉しい。
みんなも楽しみにしてる
私も楽しみにしてる
ベビーちゃんの元気な顔を見られる様に
少しゆったり過ごそうと
思っています。
あと3ヶ月だもんね。
自分の時間って全くなくなるのが子育て。
それが嫌でツイツイ夜更かししていた自分を発見。
最近の出血は「無理すんなヨ!」って警告だったのかも。
ここ3、4日
規則正しく、ゆったりとした生活をしてみた。
3食きちっと食べ
昼寝をしっかりし、
夜も12時までには寝る。
同じ姿勢をせず
少し疲れたと思ったら気楽に休む。
張り止めの薬をちゃんと飲む。
これだけでお腹の張りが収まってきた気がします。
チビに早く寝てほしい一心で
昼寝をせずに起き続けたり
寝たら寝たで
自由時間を満喫して夜更かしするのは
今の自分の体力には分不相応だったんだな、と
わかりました。
今日友人のかよこちゃんから
第二子を無事出産したとのメール。
妊婦の時のこんな知らせは特に嬉しい。
みんなも楽しみにしてる
私も楽しみにしてる
ベビーちゃんの元気な顔を見られる様に
少しゆったり過ごそうと
思っています。
あと3ヶ月だもんね。
コメントをみる |

一昨日の夜また出血があったため
昨日また病院に行った。
病院に行く頃にはたいてい出血は止まっているため
お医者さんには
「出血じゃなくて、おりものの色が濃いだけ」
という感じの判断をされました。
ただ少々低置胎盤気味だそうです。
胎盤から子宮口まで1.5cmしかないから
これからおなかが大きくなって離れてくれるといいです。
低置胎盤のことをネットで調べてみたけど
前置胎盤や低置胎盤って
ネットで情報が以外と少ない。。。
少し安静にしないといけないけど
とりわけ対処法がある訳ではない様子。
年末くらいから
夜更かししたり
生活が不規則になってて
思い起こせばそのころから
お腹が張るような気がします。
早寝早起き、そして
無理をせず生活することにします。
てっちゃんは病院に行ってインフルエンザB型と判明。
というわけでチビレンタルは延長になりました。
チビと会わないのは寂しいし、
会うと今度はずーっと世話しないといけないし、
何だか複雑な気分です。
昨日また病院に行った。
病院に行く頃にはたいてい出血は止まっているため
お医者さんには
「出血じゃなくて、おりものの色が濃いだけ」
という感じの判断をされました。
ただ少々低置胎盤気味だそうです。
胎盤から子宮口まで1.5cmしかないから
これからおなかが大きくなって離れてくれるといいです。
低置胎盤のことをネットで調べてみたけど
前置胎盤や低置胎盤って
ネットで情報が以外と少ない。。。
少し安静にしないといけないけど
とりわけ対処法がある訳ではない様子。
年末くらいから
夜更かししたり
生活が不規則になってて
思い起こせばそのころから
お腹が張るような気がします。
早寝早起き、そして
無理をせず生活することにします。
てっちゃんは病院に行ってインフルエンザB型と判明。
というわけでチビレンタルは延長になりました。
チビと会わないのは寂しいし、
会うと今度はずーっと世話しないといけないし、
何だか複雑な気分です。
ダ・ヴィンチ・コード
2005年2月4日 読書
「知的」好奇心というより、もっと根底の好奇心が刺激され
超特急で読破できてしまう本!しかし読後感はハリウッド映画に似て「アメリカ人の書いた娯楽本」。ふんだんに盛り込まれた雑学の割には終盤が安易なのが玉に傷かな〜。パリに旅行の予定のある方はオススメです。
超特急で読破できてしまう本!しかし読後感はハリウッド映画に似て「アメリカ人の書いた娯楽本」。ふんだんに盛り込まれた雑学の割には終盤が安易なのが玉に傷かな〜。パリに旅行の予定のある方はオススメです。
昨晩また出血。
2005年2月3日産婦人科に行って来ました。
昨晩また微量の出血があったのでちょうどよいタイミング。
チビが居ないので夕方の検診。
さすがに子供が少なく
ワーキングプレマザーが多い感じの待合室。
検査の結果感染症にはかかってない様子。
出血は子宮の収縮によるものらしい。
張り止めの薬を続け、
念のため週一回診てもらわないといけないみたい。
大事でなくて良かったけど
二人目ってことで少し油断して動きすぎたかなぁ。
一人目の時の今頃は
週2回もマタニティスイミングに通ってたのに。。。
てっちゃんが今日風邪で仕事をお休みした。
おかゆばかり食べている。
リクエストで
おやつは豆乳プリン。
昨晩また微量の出血があったのでちょうどよいタイミング。
チビが居ないので夕方の検診。
さすがに子供が少なく
ワーキングプレマザーが多い感じの待合室。
検査の結果感染症にはかかってない様子。
出血は子宮の収縮によるものらしい。
張り止めの薬を続け、
念のため週一回診てもらわないといけないみたい。
大事でなくて良かったけど
二人目ってことで少し油断して動きすぎたかなぁ。
一人目の時の今頃は
週2回もマタニティスイミングに通ってたのに。。。
てっちゃんが今日風邪で仕事をお休みした。
おかゆばかり食べている。
リクエストで
おやつは豆乳プリン。
昨晩いよいよ寝ようと思い布団に入ると
ピンポーン!
てっちゃんが帰って来た。
うっすら肩に雪がつもり
眼鏡は曇ってる、、、寒そう!
後ろを見ると降りしきる雪が!!!
そして朝、
カーテンを開けると、真っ白な世界。
家ごとどこかに旅行した気分。
ハウルの城の玄関を思い出した。
今年は暖冬だからか
窓ガラスが結露しなかったけど
今朝はさすがにびっちょり。
雪が降るだけあってやっぱり寒い。
待っていたバナナがやっと熟してきたから
今日はおうちでぬくぬく
バナナブレッドでも焼こうかな。
ピンポーン!
てっちゃんが帰って来た。
うっすら肩に雪がつもり
眼鏡は曇ってる、、、寒そう!
後ろを見ると降りしきる雪が!!!
そして朝、
カーテンを開けると、真っ白な世界。
家ごとどこかに旅行した気分。
ハウルの城の玄関を思い出した。
今年は暖冬だからか
窓ガラスが結露しなかったけど
今朝はさすがにびっちょり。
雪が降るだけあってやっぱり寒い。
待っていたバナナがやっと熟してきたから
今日はおうちでぬくぬく
バナナブレッドでも焼こうかな。
コメントをみる |

栄にくりだしてきました。
2005年2月1日来週には妊娠8ヶ月になるんですが
ここ2週間ほど、外陰部の静脈瘤が出ています。
はじめは寝れば治ったんだけどなぁ。
目覚めてすぐ手で確認、
「今日もいるわ、コイツ。。。」
ここ1週間は日に日に大きさが成長してる気がして
コワイです。
お医者さんは塗り薬をくれたけど
「出産しないと、治らないから!」
と宣言してたので
なんとかこれ以上育たずに居てほしいものです。
そんなこんなで少し歩きにくくなったのですが
(歩く時、少し痛いから)
せっかくチビもいないことだし
今日は銀行の用事も兼ねて
栄にくりだしてきました。
しばらく振りだったので
少し街の様子も変わっていました。
閉店セールのお店やら
竣工間近のファッションビル。
バレンタインを意識したショーウィンドウ。
栄に行ったら必ず立ち寄る店の
全ては網羅できなかったけど
街の空気を吸うのもたまにはいいものです。
月初の平日なので街が空いてたのが
妊婦には特に良かったかな。
今日本屋さんで仕入れた
ELLE a tableのレシピで
れんこんのガレットを今夜は作ってみようと思います。
てっちゃんの夜食に。
そぉーいやぁ
千種の大塚屋にも一度行ってみたかったんだよな。
子連れにはホコリっぽい店だろうから
明日でも千種にくりだそうかしら。
ここ2週間ほど、外陰部の静脈瘤が出ています。
はじめは寝れば治ったんだけどなぁ。
目覚めてすぐ手で確認、
「今日もいるわ、コイツ。。。」
ここ1週間は日に日に大きさが成長してる気がして
コワイです。
お医者さんは塗り薬をくれたけど
「出産しないと、治らないから!」
と宣言してたので
なんとかこれ以上育たずに居てほしいものです。
そんなこんなで少し歩きにくくなったのですが
(歩く時、少し痛いから)
せっかくチビもいないことだし
今日は銀行の用事も兼ねて
栄にくりだしてきました。
しばらく振りだったので
少し街の様子も変わっていました。
閉店セールのお店やら
竣工間近のファッションビル。
バレンタインを意識したショーウィンドウ。
栄に行ったら必ず立ち寄る店の
全ては網羅できなかったけど
街の空気を吸うのもたまにはいいものです。
月初の平日なので街が空いてたのが
妊婦には特に良かったかな。
今日本屋さんで仕入れた
ELLE a tableのレシピで
れんこんのガレットを今夜は作ってみようと思います。
てっちゃんの夜食に。
そぉーいやぁ
千種の大塚屋にも一度行ってみたかったんだよな。
子連れにはホコリっぽい店だろうから
明日でも千種にくりだそうかしら。
コメントをみる |

二人の週末
2005年1月30日久しぶりに夫婦二人の週末ということで
ハウルの動く城を観に行き、その帰りにディナーした。
映画って違う世界に没頭できるから
小旅行をした様な気分になっていい。
映画館を出て10分以内だったら
不可思議現象を目の当たりにしても
あまり驚いたりしなさそうだなぁ。
映画後 食事中は当然映画の話。
私は2、3回ウルウルきたんだけど、
てっちゃんはこみ上げてくるポイントは
全くなかったみたい。
でも良かった、って言ってるし
彼にとってどんな映画だったんかいな。。。
私にとっては恋愛映画かな。
食事はマメゾンのnext doorという店。
名古屋の店らしく、お値打ち〜
昼より単価は高いが
コストパフォーマンスはむしろ昼より夜の方が良いと思った。
ちなみに
アミューズ ほうれん草と人参のオムレツ
前菜 スモークサーモンで包んだほうれん草のムース
魚 カキ、カニ、ホタテ貝のグラティネ
肉 牛テールの赤ワイン煮込み
デザート クレームブリュレ
前菜のムースがメチャウマでした。
ムースとスモークサーモンも良かったんだけど、
その下に敷いてある
水菜とリンゴの千切り
(共に長さ5センチ程度、フレンチドレッシングで味付)
との組み合わせがとても美味しかったです。
来客の時に是非とも出したい感じでした。
それと、
料理にはやっぱり白の皿って基本だなぁ、と思った夜でした。
ハウルの動く城を観に行き、その帰りにディナーした。
映画って違う世界に没頭できるから
小旅行をした様な気分になっていい。
映画館を出て10分以内だったら
不可思議現象を目の当たりにしても
あまり驚いたりしなさそうだなぁ。
映画後 食事中は当然映画の話。
私は2、3回ウルウルきたんだけど、
てっちゃんはこみ上げてくるポイントは
全くなかったみたい。
でも良かった、って言ってるし
彼にとってどんな映画だったんかいな。。。
私にとっては恋愛映画かな。
食事はマメゾンのnext doorという店。
名古屋の店らしく、お値打ち〜
昼より単価は高いが
コストパフォーマンスはむしろ昼より夜の方が良いと思った。
ちなみに
アミューズ ほうれん草と人参のオムレツ
前菜 スモークサーモンで包んだほうれん草のムース
魚 カキ、カニ、ホタテ貝のグラティネ
肉 牛テールの赤ワイン煮込み
デザート クレームブリュレ
前菜のムースがメチャウマでした。
ムースとスモークサーモンも良かったんだけど、
その下に敷いてある
水菜とリンゴの千切り
(共に長さ5センチ程度、フレンチドレッシングで味付)
との組み合わせがとても美味しかったです。
来客の時に是非とも出したい感じでした。
それと、
料理にはやっぱり白の皿って基本だなぁ、と思った夜でした。